【プールの水漏れも安心】インテックスフレームプールの補修のやり方を解説

プール補修キャッチアイ画像

こんにちは!

りくぴいです。@rikupii_gadget

暑い夏でも自宅に大きいプールがあると、夏が楽しみになってきますよね。

インテックスフレームプールの記事はコチラ↓↓↓

【家庭用大型プールの決定版】インテックスフレームプール450×220×84cmレビュー!

今回はインテックスフレームプールの補修についてのお話です。

浮き輪・フロートを使っていると、いつの間にか空気が抜けてしまうことはありがちですよね。

インテックスフレームプールも同じです。

大事に使っていても、いつの間にか穴が開いて、水漏れしてしまうことはよくあること。

でも、安心してください。

多少の穴であれば、補修することによって長く使えます。

当記事ではインテックスフレームプールの補修のやり方を、インテックス専門家の私がわかりやすく解説します。

当記事は広告リンクをふくんでおります。

もくじ

プールの補修はどうやって行う?

補修に使うもの写真

プールの補修には補修パッチと接着剤があればOKです。

補修パッチはプールに同梱されています。

  • タイル柄はプール内側
  • 青地はプール外側

使い分けができるように、柄が2種類用意されているのはありがたいですね。

もし無くしてしまった場合でも、汎用品の補修パッチが販売されています。

接着剤の写真

インテックスプールの素材はPVCを使用しています。

PVC素材とは、耐久性・耐水性・着色性にも優れており、フローターやゴムボートでもおなじみの塩ビ素材です。

接着剤のPVC素材に対応するウレタン系接着材を使用してください。

水に強く、強力に補修パッチを接着してくれます。


補修のポイント

水が漏れていると補修不可能写真

プール補修を行う上で大事なポイントは、補修するタイミングです。

なぜなら、プールの穴あきは満水にならないとわかりにくいため。

床面が常に一部湿っている時は、プールの底の穴あきによる漏水を疑うべきでしょう。

側面の穴あきの場合は水漏れが目視しやすいです。

補修ポイント図解

接着剤を使用するため、プールの補修をするときは、補修部よりさらに水を抜かないといけません。

INTEX(インテックス)レクタングラ フレームプール 450×220×84cmの水量は、約7トンあります。

水道代のことを考えると、次回のプール掃除の時に同時に補修するのが、コスト・手間的にも優しいといえます。

穴の大きさにもよるものの、水漏れしている場合では1日当たりに減る水位は2~3cm程度。

私は2週間でプール掃除までに水を少しつぎ足しながら、使用しました。


補修の手順

補修の手順写真

補修の手順は【切る・塗る・貼る】の3ステップで超カンタン。

以下でくわしく説明します。

補修シートを丸く切る

補修シートを切った写真

補修パッチをほどよい大きさに切ります(直径3cmほど)

角があると、端から剝がれやすいので丸く切るのがポイントです。

写真のように内側・外側それぞれに補修パッチを当てるのが理想です。

ただ、底面の外側補修はかなり大変だったりします。

底面の補修からは内側のみでも大丈夫です。

接着剤を塗る

補修シートに接着剤を塗った写真

接着剤をムラなく塗ります。

端の方にもしっかり接着剤をぬるのがポイントです。

補修部分に補修シートを貼る

補修シートを水漏れ箇所に貼った写真

補修パッチを貼ります。

手でしっかりと圧力をかけるように押さえて、密着させてください。

端からはみ出た接着剤はすぐに拭き取りましょう。

4~5分もすれば、接着剤が固まり始めます。

最低でも一晩おいて完全硬化させると、カチカチに固まります。

開封した接着剤は冷蔵庫で保管すると、次回の補修の時でも固まることなく使えますよ。


まとめ

今回はインテックスフレームプールの補修を解説しました。

補修自体は非常にカンタンです。

初めてプールに穴が開いて水が漏れ出していると本当に焦ります。

しかし、補修の手順と必要な道具さえあれば、プールの掃除のついでに補修できるのがいいところです。

良いものを長く使う。

愛着もわきますし、ゴミもでないので環境にもやさしいといえますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ